地域猫活動.info > 運営者情報
運営者情報
発足 |
2015年 |
会員 |
9名(賛助会員12名 餌やりサポーター3名) |
役員 |
会長1名 副会長1名 会計1名 |
ボランティア |
個人ボランティア1名 広報ボランティア1名 |
運営メディア |
地域猫活動.info |
運営者 |
地域猫活動.info広報ボランティア |
当会について
2015年に発足した当会は、推定100匹以上いた野良猫を10年間で12匹まで減らしてきた地域猫活動の団体です。
オス、メス内訳
会のあゆみ
2015
- 8月
- 自治会が環境問題として野良猫対策に取り組む 地域猫セミナー開催
- 10月
- 地域猫ボランティアの募集
- 11月
- 会の立ち上げ 役員選出、規約、活動資金(自治会の支援金、会費、寄付金)
- 12月
- 活動スタート(猫トイレ設置、餌やり、フン取り清掃作業)
2016
- 2月
- 第1回 活動報告会開催
- 4月
- 地域猫認定の猫のTNRを開始
- 5月
- 自治会総会で支援組織として承認 (サークル活動援助費12万円)
最後に
当会は、自治会の承認を得た個人ボランティアから始まり、地域猫36匹の認定を経て活動をスタートしました。
詳しくは、漫画「地域猫活動、やってみた!」で紹介しています。ぜひご覧ください。
活動場所の特定を避けるため、匿名で情報を公開しています。あらかじめご了承ください。
地域猫活動に正解はありませんので、一つの事例として参考にしていただければ幸いです。
当サイトの内容は、以下の3つの要素をもとに精査しています。今後もより良い情報提供に努めてまいります。
- 毎年行われる行政への活動報告
- 地域猫活動の実績(自治会の承認済み)
- 個人ボランティアによる活動の監修
ブログランキング
ランキングに参加しています。宜しければクリックして応援お願いします!
アーカイブ
漫画で事例紹介
地域猫活動.info
地域猫活動.infoは7年間で83匹の猫を13匹まで減らし、現在も活動を続けている地域猫活動団体の広報担当によって運営されています。
運営者情報