2025年08月16日
画像:写真AC
イラスト:ChatGPT
駐輪場と駐車場の置き餌問題はまだ続いています。
これまで「置き餌禁止」の警告チラシで、ある程度の抑止は出来ていると思っていました。しかし今回はチラシの真下で堂々の餌やりを続けています。
広報紙に記事を掲載し、地域内から情報収集と併せ、広範囲の注意喚起を図ることにしました。
残念なことに、掲示板に張り出してすぐもう置き餌の報告があったのです。
今回は夕方6時ごろでした。
現場に行くと、「黒兵衛」がスーパーの空き容器に入れられたドライフードを食べていました。近くには「アラン」と「チャタロウ」もいて食べ終わった後のようでした。
いつものように遠方のスーパーのシールが貼られた容器が使われており同じ餌やりと考えて間違いないようです。
人目に付くリスクも厭わず、夕方に置き餌をするということは、大胆になってきているのかもしれません。
黒兵衛が食べ終わった後の容器にはまだフードが残されたままでした。
猫の食べる量も考えず、見守りもしないのであれば、当然猫の体調も気にならないのでしょう。残骸をカラスが食べに来ることや、後片付けを誰かが担っている事など思い至らないのです。
地域猫活動の目的に関心を持たず置き餌を続けることは、地域住民にとって迷惑行為であると理解してもらうにはどうしたらいいのでしょうか。
これから地域猫を始めたい方